テ ー マ 『適切なケアマネジメント手法の活用』
~ご利用者に合わせたケアプラン作成のヒント~
講師 笠松 信幸 様
かさまつケアオフィス合同会社 代表
日本介護支援専門員協会 北海道ブロック理事
北海道介護支援専門員協会 相談役
【厚生労働省 調査研究事業】
適切なケアマネジメント手法の策定、普及促進に
関する調査研究 他多数
日 時 令和5年9月20日(水) 18:30~20:00
方 法 ZOOMによるオンラインミーティング
申し込み 申し込みフォームから受付致します(9/13締切)
下記のリンクまたはQRコードからお申し込み下さい
お申し込みの詳細は、研修会要領に添付の「申込要領」
をご参照下さい
申込フォームリンク(受付終了致しました)
非会員でお申し込みされる方は、下記の『非会員参加費
案内』をダウンロード頂き、振込先の確認と振込日のお
知らせをお願い致します
【申込フォームQRコード】
令和5年度 日本介護支援専門員協会
北海道ブロック研修大会 in 根室
日 時 令和5年11月11日(土)13:00~16:30
研修形式 会場とオンラインを併用したハイブリッド形式
申し込み 申込フォームからお申し込み下さい
(10月29日まで)
学術講演会
「被災後の健康管理,いまのうちにやっておいたほうがいいこと」
日 時 令和5年9月16日(土)15:00~16:50
会 場 旭川クリスタルホール 第2・3会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
申し込み 参加申込書をダウンロードし、電話、FAX、または
Eメールにてお申し込み下さい
令和5年度 第1回 北海道介護支援専門員協会上川ブロック研修会
テ ー マ ○研修会
「いまさら聴けないケアプランの作り方
~介護・予防プラン作成のポイント~」(90分)
講師 株式会社ケアレジェ 代表取締役
高松 誠 氏
○ケアマネカフェ
ケアプラン作成のポイントについて意見交換(30分)
日 時 令和5年8月18日(金)14:00~16:00
(13:30受付開始)
会 場 旭川地場産業振興センター2階会議室
(旭川市神楽4条6丁目1-12)
申し込み 申込フォームまたは、研修案内に掲載のQRコードから
8月11日(金)までにお申し込み下さい。
*こちらは、7月24日に当会が開催する研修会ではご
ざいません。ご注意の程宜しくお願い致します。
テ ー マ 『ケアマネジャーとしてケアラー支援について考える』
講師 中村 健治 様
一般社団法人日本ケアラー連盟 理事
北海道社会福祉協議会
ケアラー支援推進センター長
日 時 令和5年7月24日(月) 16:00~18:00
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み 申し込みフォームから受付致します(7/17締切)
下記のリンクまたはQRコードからお申し込み下さい
お申し込みの詳細は、研修要領に添付の「申込要領」を
ご参照下さい
申込フォームリンク
【申込フォームQRコード】
【事前アンケートのお願い】
受講にあたり、事前アンケートへのご回答をお願い致し
ます
下記のリンクまたはQRコードからフォームに接続し、
ご回答下さい
アンケートフォームリンク
【アンケートフォームQRコード】
申し込みフォームからお申し込み下さい
申し込みフォームからお申し込み下さい
テ ー マ 『複合的課題に対するケアマネジメントについて
~他機関との連携』
内 容 (1)行政説明~長寿社会課 地域支援係
(2)上記テーマに伴う講話
講師 松林 邦昭 様
旭川市社会福祉協議会 地域共生課 課長
日 時 令和5年2月8日(水) 14:00~16:30
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み 申し込みフォームから受付致します(1/31締切)
下記のリンクまたはQRコードからお申し込み下さい
申し込みの詳細は、添付の「申込フォーム入力・受講の
留意事項」をご参照下さい
申し込みフォームリンク(受付終了しました)
テ ー マ 『居宅介護支援事業所における
事業継続計画(BCP)の策定とポイント』
~介護支援専門員の役割・視点から考える~
講師 水上 直彦 様
特別養護老人ホームこすもす 副施設長
石川県介護支援専門員協会 副会長
日 時 令和4年12月20日(火) 18:00~20:00
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み 申し込みフォームから受付致します(12/10締切)
下記のリンクまたはQRコードからお申し込み下さい
お申し込みの詳細は、添付の「申込フォーム入力・受講
の留意事項」をご参照下さい
申込フォームリンク
テ ー マ 『ケアマネジメントの基本的な考え方について』
~基本的かつ適切なケアプラン作成の
流れについて考える~
講師 高松 誠 様
北海道介護支援専門員協会 理事・副会長
株式会社ケアレジェ 代表取締役
日 時 令和4年10月13日(木) 18:30~20:30
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み 申し込みフォームから受付致します(10/1締切)
下記のリンクまたはQRコードからお申し込み下さい
お申し込みの詳細は、添付の「申込フォーム入力・受講
の留意事項」をご参照下さい
申し込みフォームリンク
「適切なケアマネジメント手法について」
申し込みフォームからお申し込み下さい
「支援経過・記録の書き方」
申し込みフォームからお申し込み下さい
テ ー マ 『科学的介護情報システム(LIFE)を
ケアマネジメントに活用する』
講師 笠松 信幸 様
かさまつケアオフィス合同会社 代表
日本介護支援専門員協会 常任理事
北海道介護支援専門員協会 副会長
日 時 令和4年7月13日(水) 18:00~19:30
方 法 ZOOMによるオンライン研修
詳細は『研修会受講方法について』をご参照下さい
申し込み 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会のメールアドレ
ス宛に事業所名と氏名、受講証明書の有無を記載の上、
7月5日(火)までに送信して下さい
メールアドレス:asahikawakyotakurenkyo@gmail.com
詳細は『研修会受講方法について』をご参照下さい
申し込みフォームからお申し込み下さい
『北海道ブロック研修会』
研修形態 Web研修(ZOOM)
日 程 令和4年3月26日(土) 13:00~17:00
申込方法 北海道介護支援専門員協会HPからお申し込み下さい
(申し込みフォームリンク)
申込期間 令和4年2月14日(月)~2月28日(月)
令和3年度 主任介護支援専門員資質向上研修(2回目)
研修形態 Web研修(eラーニング)
日 程 令和4年1月19日(水)~2月2日(水)
申込方法 北海道介護支援専門員協会HPからお申し込み下さい
(申し込みフォームリンク)
申込期間 令和3年12月1日(水)~12月28日(火)
テ ー マ 『ケアマネジャーの災害における知識と備え
‟平時からの取り組みとBCP作成に向けて”』
講師 平井 貴子 様
北海道介護支援専門員協会 理事
日本介護支援専門員協会 災害特別委員
株式会社ゆうしんかん 居宅介護支援ゆうしんかん 管理者
NPO法人 千歳介護医療連携の会 理事
ちとせケアマネジャーの会 副会長
日 時 令和3年11月26日(金) 18:30~20:30
方 法 ZOOMによるオンライン研修
詳細は『研修会受講方法について』をご参照下さい
申し込み 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会のメールアドレ
ス宛に事業所名と氏名、受講証明書の有無を記載の上、
11月15日(月)までに送信して下さい
メールアドレス:asahikawakyotakurenkyo@gmail.com
詳細は『研修会受講方法について』をご参照下さい
テーマ 『旭川市における自立支援への取り組みと強化について』
講師 旭川市福祉保険部長寿社会課地域支援係
介護支援専門員・作業療法士 草野 悟郎 様
日 時 令和3年10月22日(金) 15:30~17:15
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み不要。出欠確認は行いません。
各自ZOOMにてログインして下さい。
ミーティングID:915 5505 8349
パスコード :579354
*開始15分前から接続可能となります。
カメラのON・OFF、名前の表示は任意とします。
マイクはミュートにして、1事業所1端末でのご参加に
ご協力をお願い致します。
主任介護支援専門員の更新研修に必要な研修の内容には該当しないため、受講票の交付はございません。
テ ー マ 『複合的課題を抱えた世帯・
8050世帯の支援と連携』
~事例を用いたパネル・ディスカッション~
日 時 令和3年11月11日(木)
1部 10:00~12:00
2部 13:30~15:30 (各2事例)
参加方法 参集:先着30名、オンライン:先着100名
会 場 旭川市障害福祉センター おぴった 会議室1
申込方法 別紙『参加申込書』にてお申し込み下さい
1.令和3年度 主任介護支援専門員資質向上研修
研修形態 Web研修(eラーニング)
視聴期間 令和3年10月13日(水)~10月27日(水)
申込方法 北海道介護支援専門員協会HPからお申し込み下さい
(申し込みフォームリンク)
申込期間 令和3年9月1日(水)~9月30日(木)
2.適切なケアマネジメント手法
研修形態 Zoomによるオンライン型
日 時 【基礎編】 令和3年10月14日(木)
14:00~16:00
【実務編】 令和3年11月18日(木)
14:00~16:00
申込方法 北海道介護支援専門員協会HPからお申し込み下さい
(申し込みフォームリンク)
申込期間 令和3年9月1日(水)~9月24日(金)
テ ー マ 『介護保険制度改正のポイント
~ケアマネジャーに期待されていること、
ケアマネジメントの実践力の向上~』
講師 高松 誠 氏
北海道介護支援専門員協会 副会長
日 時 令和3年8月20日(金) 18:30~20:10(予定)
方 法 ZOOMによるオンライン研修
申し込み 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会ホームページの
『お問合わせ』から、メールアドレスとメッセージ欄に
事業所名、研修参加希望者の氏名、研修受講証明書の発
行の有無を記載の上、8月16日(月)までに送信して
下さい。(受付を終了しました)
詳細、申し込みにつきましては、北海道介護支援専門員協会のホームページにてご確認、お手続きをお願い致します。
北海道介護支援専門員協会にて、居宅介護支援事業所における管理者および主任介護支援専門員を対象に、「令和3年度介護報酬改定について」並びに「人材育成に効果的な事例検討会の実践方法」について学びを深め、資質の向上を図ることを目的に、ZOOM研修が開催されます。
詳細、申し込みにつきましては、北海道介護支援専門員協会のホームページにてご確認、お手続きをお願い致します。
https://www.do-kaigoshien.jp/training.html#20210320kensyu
テーマ 『複合的問題を抱えた方への支援と多職種連携
~その家庭の将来を見据えたアセスメントと支援~』
講師 広富 恵理子 氏
旭川市自立サポートセンター センター長
日 時 ①会場研修
令和2年9月18日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
②オンライン研修
令和2年10月2日(金)
16:00~17:30(予定)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東 ℡0166-74-4151)
上川中部地域リハビリテーション広域支援センターとの合同研修会
テーマ 『住みなれた地域で自分らしく暮らす
~ 訪問歯科診療を生活援助に役立ててみませんか? ~』
①講演 『訪問歯科と介護のかかわり
~もっと連携するためには~』
講師 藪下 吉典 氏
やぶしたフラワー歯科医院 歯科医師
②グループディスカッション
日 時 令和2年3月6日(金)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目1)
テーマ 『ケアラー支援について』
講師 理事 中村 健治 氏
日本ケアラー連盟 理事
行政説明~長寿社会課 地域支援係
旭川市における入退院時の医療と介護の連携ルール
及びツールについて
日 時 令和2年2月21日(水)
14:00~16:30(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『信頼できるケアマネジャーのコミュニケーション
~自身の対人傾向を知り、業務を円滑に~ 』
講師 リフレイム 河野 恵美 氏
日 時 令和元年9月6日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東 ℡0166-74-4151)
テーマ 『認知症の利用者を地域でどのように支えるか?
~ケアマネージャーの地域での役割について~』
講師 木元 国友氏
北海道介護支援専門員協会 副会長
石狩市あいしい介護相談センター 管理者
北海道認知症介護指導者
日 時 令和元年6月7日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)