テーマ 『複合的問題を抱えた方への支援と多職種連携
~その家庭の将来を見据えたアセスメントと支援~』
講師 広富 恵理子 氏
旭川市自立サポートセンター センター長
日 時 ①会場研修
令和2年9月18日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
②オンライン研修
令和2年10月2日(金)
16:00~17:30(予定)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東 ℡0166-74-4151)
上川中部地域リハビリテーション広域支援センターとの合同研修会
テーマ 『住みなれた地域で自分らしく暮らす
~ 訪問歯科診療を生活援助に役立ててみませんか? ~』
①講演 『訪問歯科と介護のかかわり
~もっと連携するためには~』
講師 藪下 吉典 氏
やぶしたフラワー歯科医院 歯科医師
②グループディスカッション
日 時 令和2年3月6日(金)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目1)
テーマ 『ケアラー支援について』
講師 理事 中村 健治 氏
日本ケアラー連盟 理事
行政説明~長寿社会課 地域支援係
旭川市における入退院時の医療と介護の連携ルール
及びツールについて
日 時 令和2年2月21日(水)
14:00~16:30(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『信頼できるケアマネジャーのコミュニケーション
~自身の対人傾向を知り、業務を円滑に~ 』
講師 リフレイム 河野 恵美 氏
日 時 令和元年9月6日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東 ℡0166-74-4151)
テーマ 『認知症の利用者を地域でどのように支えるか?
~ケアマネージャーの地域での役割について~』
講師 木元 国友氏
北海道介護支援専門員協会 副会長
石狩市あいしい介護相談センター 管理者
北海道認知症介護指導者
日 時 令和元年6月7日(金)
18:30~20:00(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『住みなれた地域で自分らしく暮らす
~生活援助に役立つ栄養とリハビリのはなし~』
講演①「ご自宅での生活を支える栄養と食事
~おうちで出来るフレイル予防~」
講師 小柳 淳子氏
森山メモリアル病院(管理栄養士、在宅訪問管理栄養士)
講演②「リハビリテーション栄養の基礎
~高齢者を中心に~(仮)」
講師 阿部 慎一 氏
市立旭川病院(理学療法士)
日 時 平成31年3月8日(金)
18:30~20:30(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『地域包括ケアの深化』
講師 林 芳治 先生
旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科 教授
日 時 平成31年2月26日(火)
14:00~16:30(予定)(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『自己決定を支えます』
~そういうあなたはどんな人?
意思決定支援の在り方を考える~
講師 阿部 泰之 先生
旭川医科大学病院 緩和ケア診療部 副部長
(旭川地域小規模多機能型居宅介護事業所連絡会 相談役)
日 時 平成30年11月14日(水)
18:30~20:30(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮下通東)
テーマ 『施設ケアマネジメントの進め方とポイントについて』
講師 田村 直人氏
特別養護老人ホーム七色の風 施設長
日 時 平成30年10月27日(土)
13:30~16:00(受付 13:00~)
会 場 道北経済センター 大中ホール
(旭川市常盤通1丁目2500-22)
テーマ 『最期の時、私達にできること
~人として、専門職として~』
講師 米本 智昭氏
北海道東北臨床宗教師会副会長
宝珠寺副住職
日 時 平成30年10月23日(火)
18:30~20:30(予定)(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
※会場が変更となっております。御注意下さい。
テーマ 『介護報酬改定と多職種協働のケアマネジメント』
講師 小原 秀和氏
一般社団法人日本介護支援専門員協会副会長
社会保障審議会介護給付費分科会委員
日 時 平成30年7月28日(土)
14:00~16:00(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『聞こう!知ろう!集まろう!医療と介護の仲間たち』
PART2
日 時 平成30年2月24日(土)
14:00~16:30(受付13:30~)
会 場 旭川トーヨーホテル 2階 丹頂の間
(旭川市7条7丁目)
1.基調講演
(座長 旭川地区在宅ケアを育む会代表世話人 大田 人可先生)
『高齢者のてんかん診療』
独立行政法人国立病院機構旭川医療センター脳神経内科医長
油川 陽子先生
2.情報提供・グループワーク
『聞いて 話して 納得! いわゆる“しせつ・シセツ・施設”』
ファシリテーター
旭川市神楽・西神楽地域包括支援センター長 今井 敦氏
参加費無料、申込書にて事前申し込みをお願い致します。
懇親会のご案内もさせて頂いています。研修会申込書にて合わせてお申し込みください。
テーマ 『高齢者の運転について考える』
日 時 平成30年2月9日(金)
14:00~16:00(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『経済的虐待の疑いへの対応について』
~多職種連携にて権利侵害を守る!地域ケア会議を通じて~
日 時 平成29年12月7日(木)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東)
テーマ 第1部『高次脳機能障害について』
第2部『高次脳機能障害~その人らしさを支援する~』
日 時 平成29年9月15日(金)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東)
テーマ 『課題整理総括表の活用について』
日 時 平成29年6月17日(土)
14:00~17:30(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目 TEL 0166-69-2000)
※なお、ご自分の担当されている方の事例を使っての研修です。個人情報の 取り扱いについてご配慮頂きますようお願い致します。
テーマ 『聞こう!知ろう!集まろう!医療と介護の仲間たち』
日 時 平成29年3月11日(土)
14:00~16:30(受付13:30~)
会 場 旭川トーヨーホテル 2階 丹頂の間
(旭川市7条7丁目)
1.基調講演
(座長 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会長 林 敏先生)
「ご存知ですか?病院のこんな機能」
~「地域包括ケア病棟」と「後方支援病院」の機能と役割を知る~
旭川市医師会 副会長、市立旭川病院 院長 子野日 政昭先生
独立行政法人国立病院機構旭川医療センター院長 西村 英夫先生
2.グループワーク
「旭川における医療・介護連携の課題解決策を話し合おう!」
~私はこうやって情報共有しています~
~私はこうやって社会資源を把握しています~
ファシリテーター
旭川市社会福祉協議会 地域福祉課 主幹 松林 邦昭氏
参加費無料、申込書にて事前申し込みをお願い致します。
懇親会のご案内もさせて頂いています。研修会申込書にて合わせてお申し込みください。
テーマ 『住宅型有料老人ホーム等におけるケアプランについて』
日 時 平成28年12月1日(木)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ ①『介護保険サービスと障害福祉サービスの
ミックスケースについて』
②『若年認知症の人について』
日 時 平成28年9月15日(木)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe
(旭川市宮前通東)
テーマ 『新たな法定研修体系と課題整理総括表』
日 時 平成28年6月17日(金)
18:30~20:00(受付18:00~)
会 場 旭川建設労働者福祉センター(サン・アザレア)
3Fホール
(旭川市6条通4丁目)
基調講演
「旭川における在宅医療を取り巻く医療・介護上の課題について」
パネルディスカッション・グループワーク
「どう生きてどのように死ぬか~旭川市の課題を克服する~」
日時 平成28年3月26日(土)
14:00~16:30(受付13:30~)
会場 旭川トーヨーホテル 2階 丹頂の間
(旭川市7条7丁目)
テーマ 『ぎゃくたい』~弁護士から学ぶ虐待の現状
(在宅編・施設編)
日 時 平成28年2月24日(水)
14:00~16:00(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
テーマ 『看護師さんに聞いてみたい!!困った時こそ円滑な連携』
日 時 平成27年12月17日(木)
18:30~20:00(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe(旭川市宮前通東)
テーマ 『地域包括ケアの視点からの介護支援専門員の連携』
日 時 平成27年10月29日(木)
18:30~20:30(受付18:00~)
会 場 旭川市市民活動交流センターCoCoDe(旭川市宮前通東)
テーマ 『地域ケア会議における介護支援専門員の役割を学ぶ』
~ケアマネジメントにおける地域ケア会議の活用~