『精神疾患研修』
日 時 令和7年10月24日(金)
13:30~16:30
方 法 オンライン(ZOOM)
対象者 北海道内の介護支援専門員
受講料 会 員/2,000円
非会員/8,000円
内 容 精神疾患の特徴や背景、対応や関り方の
理解
主任介護支援専門員法定外研修に該当
1.第5回 でじたるカフェ
日 時 令和7年8月22日(金)
お昼の部 12:15~13:00
夕方の部 17:30~18:15
方 法 オンライン(Zoom Live)
対象者 北海道介護支援専門員協会会員限定
内 容 chatGTPの活用
2.日本介護支援専門員協会
北海道ブロック研修大会・会議 in 道南 2025
日 時 令和7年9月6日(土)
13:00~17:00
令和7年9月7日(日)
10:30~12:00
会 場 金森ホール
函館市末広町14-12
3.災害支援ケアマネサロン
日 時 令和7年9月10日(水)
18:00~19:00
方 法 オンライン開催(Zoom)
対象者 災害支援に関心のあるケアマネジャー
内 容 ミニ講座・ワークショップ
4.スーパービジョン研修inあさひかわ
日 時 令和7年9月16日(火)
13:30~16:30
会 場 道北経済センター6階研修室
旭川市常盤通1丁目 ※駐車場なし
内 容 SVのハードル下げと地域展開
主任介護支援専門員更新研修の
受講要件対象研修
5.第2回 小多機CAFE
日 時 令和7年9月24日(水)
18:30~20:00
方 法 ハイブリット開催(集合・オンライン)
会場:Cafe CODE
札幌市中央区北3条西7丁目
第2水産ビル4階 4B会議室
内 容 カフェ・懇親会
6.令和7年度災害支援ケアマネジャー養成研修
日 時 令和7年10月~11月開催予定
対象者 北海道介護支援専門員協会会員限定
内 容 WEB学習+集合研修
※WEB学習とは、一定期間内に講義
動画視聴および小テスト、レポート
提出を行うものです
詳 細 9月に北海道介護支援専門員協会ホー
ムページにてご案内いたします
『令和7年度(2025年度)難病患者支援研修会』
主 催 上川中部保健医療福祉圏域連携推進会議難病対策専門部会
(難病対策地域協議会)
内 容 ⑴情報提供「難病医療制度、北海道上川保健所管内
難病相談ガイドブックについて」
報告者 北海道上川保健所健康推進課健康支援係
保健師
⑵講義「在宅でパーキンソン病患者を支援するための
理解と対応について(仮)」
講師 独立行政法人国立病院機構旭川医療センター
院長 木村 隆 氏
日 時 令和7年10月17日(金)18:00~20:00
会 場 上川総合振興局3階講堂(旭川市永山6条19丁目1-1)
対象者 上川中部圏域の市町村障がい・高齢者支援関係部署、地域包括
支援センター、居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーション
事業所、訪問介護事業所の職員等(定員80名まで)
申 込 下記のURLまたは開催要領に掲載のQRコードより、
9月29日(月)までに、北海道上川保健所健康推進課健
康支援係あてにお申し込み下さい
<URL> https://www.harp.lg.jp/2zvTXIVP
テ ー マ 『自立支援に資するアセスメントについて考える』
内 容 ⑴行政説明
『旭川市地域リハビリテーション
活動支援事業の活用』について
旭川市長寿社会課 地域支援係
⑵上記テーマに伴う講義
一般社団法人北海道介護支援専門員協会 理事
旭川市中央地域包括支援センター長
髙橋 聡 様
日 時 令和7年9月9日(火) 14:00~16:30
(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者
参加定員 200名程度
※定員を超えた場合は人数調整させて頂きます
※参加多数の場合は設営の関係上テーブルを設置できな
い可能性がございますので、各自クリップボード等を
ご持参下さい
参 加 費 無料
参加申込 別紙申込書に必要事項を記入し、8月22日(金)まで
に下記へお申し込み下さい
申込先 市内事業所:圏域の地域包括支援センター
市外事業所:当会事務局
『地域共生社会研修』
テーマ 地域共生社会の実現に向けて、共に地域を支えるという視
点から、家庭医療・在宅専門医がケアマネジャーに期待す
ること
講師:医療法人ぼちぼち会 おく内科・在宅クリニック
院長 奥 知久 氏
日 時 令和7年8月8日(金)13:30~15:30
形 式 集合+オンライン(ZOOM Live)
集合会場:札幌駅カンファレンスセンター ホール3B
(札幌市北区北7条西2-9 ベルヴュオフィス札幌3階)
参加費 無料
対象者 北海道内の介護支援専門員
(主任介護支援専門員法定外研修に該当)
申 込 北海道介護支援専門員協会ホームページより
(申込期間 7月18日~8月5日)
『令和7年度主任介護支援専門員資質向上研修』
テーマ 社会資源について
講師:星槎道都大学 社会福祉学部社会福祉学科
准教授 大島 康雄 氏
日 時 令和7年8月25日(月)13:30~16:00
会 場 北海道第2水産ビル8階 8A【集合形式】
(札幌市中央区北3条西7丁目 第2水産ビル8階)
参加費 無料
対象者 北海道内の主任介護支援専門員等
(主任介護支援専門員法定外研修に該当)
申 込 申込フォームより
(7月17日9時~受付開始、定員に達し次第受付終了)
テ ー マ 『ケアマネジャーが知っておきたい
BCPと地域との連携について』
目 的 居宅介護支援事業所として基準をみたすBCPの策定と
地域の事業を把握する事で災害時や緊急時にスムーズな
連携をとる事を目的とします。
内 容 ①「安心見守り事業」について
旭川市社会福祉協議会地域共生課 菊池 雅稀 様
②「避難行動要支援者名簿活用と計画」について
旭川市防災安全部防災課 村田 航 様
③「BCPの基準」について
旭川市福祉保険部指導監査課 藤原 佳連 様
※研修の終わりに、旭川市福祉保険部長寿社会課地域支
援係からお知らせがございます
日 時 令和7年7月4日(金)14:00~16:00
(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者
定 員 200名程度
※定員を超えた場合は人数調整させて頂きます
※参加多数の場合は設営の関係上テーブルを設置できな
い可能性がございますので、各自クリップボード等を
ご持参下さい
参 加 費 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員(無料)
非会員・その他(2,000円/1名)
※参加費のお支払いは振り込みにてお願い致します
「【別紙】非会員参加費振込先について」をご参照下さい
申し込み 別紙申込書に必要事項をご記入の上、6月20日(金)
までに事務局宛にFAXにてお申し込み下さい
メール(ssn.asahikawa@gmail.com)にてお申し込み下さい
申し込みフォームからお申し込み下さい
1.生活困窮者自立支援制度説明会
日 時 令和7年2月26日(水)10:00~11:15
場 所 旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
内 容 ⑴行政説明
生活困窮者自立相談支援事業の概要と北海道の現状
⑵理念説明
生活困窮者自立相談支援事業の役割と意義
申込先 申込フォームから
2.2024年度北海道生活困窮者支援ネットワーク【どうねっと】
シンポジウム in 旭川「重層×生困」
日 時 令和7年2月26日(水)13:30~17:00
場 所 旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
内 容 [第1部]基調講演
~地域共生社会における施策としての重層と困窮~
[第2部]シンポジウム
~包括的支援体制における
生活困窮者自立支援制度の役割を考える~
申込先 申込フォームから
3.合同企画 第108回北海道で更生と再犯防止を考える会・医療
と司法と福祉の勉強会
~刑事施策の視点を通じて、矯正医療や受刑者処遇の現状と課
題を学び、医療・司法・福祉の連携が果たす役割を確認し、
地域共生社会における包括的な支援の在り方を考えます~
日 時 令和7年3月8日(土)14:00~16:30
場 所 来場・webのハイブリッド開催
会 場)旭川市大雪クリスタルホール国際会議場第2・第3会議室
web)ZOOMミーティング
内 容 ⑴基調講演
「刑事施策の視点から見た矯正医療と受刑者処遇の今後」
⑵パネルディスカッション
「医療と司法と福祉の連携について」
申込先 EメールまたはFAXにて
4.ゆうがたサロン(家族をケアするひと、家族をケアしていた人
が集い、お話しする場)
日 時 令和7年3月8日(土)18:00~20:00
場 所 まちなかぶんか小屋(旭川市7条通7丁目32)
令和6年度 第1回 北海道介護支援専門員協会上川ブロック研修会
テ ー マ 『今さら聴けない
ケアマネのスキルを高める事例検討の肝
~適切なケアマネジメント手法を組み入れて~』
講師 株式会社ケアレジェ 代表取締役
高松 誠 氏
日 時 令和7年3月11日(火)14:00~16:00
(13:30受付開始)
方 法 ZOOMによるオンライン研修
(研修中にグループワークを行う予定です。マイクで話
せる環境で研修にご参加ください。)
参加対象 北海道介護支援専門員協会(上川ブロック)及び
上川総合振興局市町村に勤務されている介護支援専門員実務者
参 加 費 北海道介護支援専門員協会 会員(無料)
非会員 3,000円/1名
申し込み 申込フォームより、氏名、所属、連絡先を記載し、
3月4日(火)までにお申込み下さい。
テ ー マ 『住みなれた地域で自分らしく暮らす
~神経難病の症例を通した
多職種連携の重要性について~』
内 容 ①講演
「住みなれた場所で自分らしく暮らす
~利用者様の願いを叶えるために
私たちが出来ること~」
深川市立病院 訪問看護ステーション みのり
看護師 山口 千恵美 氏
②グループディスカッション
日 時 令和7年3月14日(金)18:30~20:30
場 所 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 地域リハビリテーションに興味のある方どなたでも
(介護支援専門員、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等)
参 加 費 無料
申し込み 申込用紙で、令和7年2月20日(木)までに、FAX
または郵送にてお申し込み下さい。
申込先 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会事務局
〒079-8431 旭川市永山町10丁目263番地1
FAX:0166-46-5571
旭川市通所系サービス事業所連絡会 令和6年度 第1回 研修会
テ ー マ 『介護保険改定に伴う指導要点と加算のあり方』
内 容 上記テーマに伴う講義
講師 旭川市指導監査課
日 時 令和7年3月14日(金) 18:30~20:00
場 所 旭川市市民活動交流センター CoCoDe 1階 大ホール
〒078-8391 旭川市宮前1条3丁目 ℡0166-74-4151
定 員 100名(定員を超える場合は人数調整させて頂きます)
参加対象 管理者・生活相談員・計画作成に関わる職員・ケアマネジャー等
参加費用 1名につき 200円 ※参加人数により変動あり
申し込み 別紙『参加申込書』に必要事項を記入の上、FAXにて
お申し込み下さい。
申込先:旭川市通所系連絡会
(デイサービスセンター ツクイ旭川東 鴨林様)
FAX 0166-21-6578
『令和6年度 第2回
旭川市自立サポートセンター支援調整会議 全体会議』
日 時 令和7年2月18日(火) 13:30~16:30
場 所 旭川市総合庁舎 7階 大会議室A(旭川市7条通9丁目48番地)
定 員 70名
内 容 ・旭川市自立サポートセンター上半期実績報告
・多機関協働のための事例検討会
講師 札幌学院大学 人文学部人間科学科
特別任用教授 大久保 薫 氏
申し込み 別紙『参加申込書・同意書』に必要事項を記入の上、
2月14日(金)までに旭川市自立サポートセンターへ
FAXまたはメールでお申し込み下さい。
申込先:旭川市自立サポートセンター
FAX 0166-22-8020
メール jiritsu-support@asahikawa-shakyo.or.jp
テ ー マ 『難病疾患のある利用者の自己実現を目指す
目標志向型のケアプランについて』
内 容 (1)行政説明~長寿社会課 地域支援係
「旭川市におけるケアプランの変更に係る取扱いの 考え方の一部変更について」
「旭川市におけるケアプランの軽微な変更に係るQ&A」
(2)上記テーマに伴う講義
北海道介護支援専門員協会 理事・副会長
居宅介護支援事業所アクテック(札幌市)
伊藤 和哉 様
日 時 令和7年2月17日(月)14:00~16:30
(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者
参加定員 200名程度(定員を超えた場合は人数調整させて頂きます)
参 加 費 無料
申し込み 申込用紙で、令和7年1月17日(金)までに、FAX
にてお申し込み下さい。
申込先 市内事業所:圏域の地域包括支援センター
市外事業所:当会事務局
テ ー マ 『ケアマネジャーが知っておきたい
カスタマーハラスメント
~苦情やクレーム対応について~』
目 的 ご利用者様やそのご家族、或いは関係者からの過度な要
求または社会通念に照らして著しく不当であるクレーム
や迷惑行為などが社会問題ともなっております。
本研修を通じ、カスタマーハラスメントへの理解および
予防への取り組み、また発生した場合の対応や対策につ
いて理解を深めることを目的とします。
講師 富田 佳佑 様
りんどう法律事務所 弁護士・社会福祉士
日 時 令和6年11月15日(金)15:00~17:00
(受付14:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者等
定 員 200名程度(定員を超えた場合は人数調整させて頂きます)
参 加 費 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員(無料)
非会員・その他(2,000円/1名)
申し込み 別紙申込書に必要事項を記入の上、10月25日(金)
までに事務局宛にFAXにてお申し込み下さい
『小澤先生勉強会 in 旭川医大』
‟支える、寄り添う”ってなんだろう!
~援助的コミュニケーション~
講師 小澤 竹俊 先生
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会代表理事
日 時 令和6年9月23日(月)10:00~15:00
会 場 旭川医科大学看護学科棟D講義室
申し込み 申込フォームからお申し込み下さい
そ の 他 お車等でお越し頂き駐車場をご利用する場合は、医学生
担当の宇高様へご連絡下さい
テ ー マ 『生活困窮者の支援』
目 的 介護支援専門員として知識を深め、早期の相談・連携か
ら支援に繋げる。
講師① 及川 晴美 様
旭川市社会福祉協議会
旭川市自立サポートセンター センター長
講師② 髙橋 糸子 様
旭川市社会福祉協議会
旭川市地域まるごと支援員 保健師
日 時 令和6年9月30日(月)14:00~16:00
(受付13:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者等
定 員 250名程度(定員を超えた場合は人数調整させて頂きます)
参 加 費 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員(無料)
非会員・その他(2,000円/1名)
申し込み 別紙申込書に必要事項を記入の上、9月10日(火)ま
でに事務局宛にFAXにてお申し込み下さい
『健口普及公開講演会』
内 容 特別講演 「全身の健康は口腔の健康から」
講師 山崎 和久 氏
理化学研究所生命医科学研究センター粘膜システム研究チーム
客員主管研究員
日 時 令和6年9月7日(土)15:00~16:50
会 場 ICTパーク(旭川市3条通8丁目)
参 加 料 無料
申し込み 申込フォームからお申し込み下さい
『令和6年度 日本介護支援専門員協会
北海道ブロック研修大会 in 上川』
[プログラム]
1.基調講演:多死社会におけるケアマネジメント
~人生の最終段階における
総合的な対人援助のあり方~
講師:東洋大学 福祉社会デザイン学部
社会福祉学科 教授 高野 龍昭 氏
2.実践発表:ターミナルケア
~あのとき、こんな支援ができたなら~
日 時 令和6年9月1日(日)12:50~16:00
開催形式 ハイブリッド形式(会場参加とオンライン参加を併用)
会場:旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 日本介護支援専門員協会会員および介護支援専門員
参加定員 会場参加:100名 / オンライン参加:100名
参 加 料 会員:2,000円 / 非会員:8,000円
申し込み 申し込みフォームからお申し込み下さい。
(令和6年8月19日(月)締切)
テ ー マ 『ケアマネジメントに大切なこと』
~令和6年度介護報酬改定を踏まえて~
目 的 介護報酬改定を踏まえて、適正な事業所運営と業務の効
率化を図り、ケアマネジャーの負担を軽減する
※前段として、昨今の発生した不適切な事案を踏まえ、
職業倫理について振り返る
講師 高松 誠 様
北海道介護支援専門員協会 理事・副会長
株式会社ケアレジェ 代表取締役
日 時 令和6年6月20日(木)15:00~17:00
(受付14:30~)
会 場 旭川市大雪クリスタルホール 2階 レセプション室
国際会議場 大会議室
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目 ℡0166-69-2000
参加対象 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員
旭川市内及び近郊の介護支援専門員実務者等
定 員 100名程度(定員を超えた場合は人数調整させて頂きます)
参 加 費 旭川市居宅介護支援事業所等連絡協議会会員(無料)
非会員・その他(2000円/1名)
申し込み 別紙申込書に必要事項を記入の上、6月10日(月)ま
でに事務局宛にFAXにてお申し込み下さい